SNSの設定

kazekaole.digick.jphttp://kazekaole.digick.jp/2021/12/02/sns%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a/

昨日はブログ移行を開始したので、昨日から今日にかけてはSNSの見直し等をちょっとずつ行った。ひとまず連絡など有効なSNS関係は幾つかに絞られてくるので、それを今後どうしていくのかについては、きちんとした方向性が必要だろうと思う。

これはちょっとでも触れていると分かることだが、スマホのビデオやカメラの性能が各段に良くなったため、ある意味写真やビデオを用いたSNSが現在の所、有効に機能している。視覚素材が手軽に活用できるようになり、一般的に用いられるインターネットの世界も変化した。それでも、根拠のある言説の価値については普遍だろうとも思う。一次情報をきちんと明示するとともに、自分も情報の源をたしかめるかめることを忘れないようにしよう。

今日の朝刊ピックはドローンで血液や臓器輸送を行う試みについて。

www.nikkei.com

 

ブログ移行開始

ブログ開始 – Welcome to FUJII,Kaoru's home page

 

先週の土曜日に仮HPを作成して、今日からブログをこちらに移すことにした。これからどうぞよろしくお願い致します。通常は朝始業前に朝読んできた新聞をまとめる覚書を行って9:00に投稿するのが日課だ。ギリギリ5分位で行っているから、これもちょっと工夫しなければならないかなと考えている。今朝はなんと言ってもオミクロン型のニュースだろうと思う。実は主だった公的機関はまだ規制を解いていない所が多い。やはり年明け位までは動向を静観しなければならないと思う。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB291180Z21C21A1000000/

HPの開設、ブログの移行

さて、今年も何とか師走に入ろうとしている。年初にたてた目標のブログ200本は無事に達成した。目標ではないが実は今年やりたいことの一つにHPの開設があった。土曜日に、とうとうこれに手を付ける事ができた。12月からブログをHPの方へ徐々に移し、年初からそちらへ移行する予定である。12月いっぱいまでは、この「はてなブログ」とHPの方へ同内容を記載の予定。

 

http://kazekaole.digick.jp/

 

はてなさんには本当にお世話になって「離れがたい」けれど、また何かの形で関係が深まればよいかなと思う。関西にいた時のブログ日記を再読することもたまにあって、以前の自分にインスパイアされる事も多々あった。あまり積極的に読まれることを望んでいなかった記述だが、こういう個々の記録というのは、大切だなぁと改めて考えた。HPの方へ移っても、より工夫して継続していきたいと考えている。

海のない県での試行

海がない埼玉県で魚を養殖する取り組みが広がっているそうだ。へーっと思った。温浴施設がサバやウニの養殖に挑戦中とのことだ。需要があると同時に新たな特産品を目指しているとのこと。

 

農林水産関連のイノベーションはもっと起きてもよいし、大変興味深い領域でもあるが、こと食品となると生産管理は相当大変だろうという予測もつく。記事では積極的側面がクローズアップされているが、実施者の努力は大変なものだろう。何年か前に開発の方に足を突っ込ませて頂き、貴重な経験を積ませてもらった。試行錯誤の中で前途に光明が開けて欲しいと思いながら記事を読んだ。

 

www.nikkei.com

インキュベーター・ゲーム

はてなさん、10周年おめでとうございます。10年とは知らなかった。

さてコロナ明けと言うことで大切な報道は多いのだが(ドイツの首相が変わったとか)、今日はあえてNextストーリーの記事を。「ゲーム」でのシュミレーターが様々な所で活用されている事は、まぁ知っている人は知っているが、それが記事になっていたので、その記事を。

 

迷路のような立体駐車場や、雪が降って見通しが悪い野外駐車場、そこで9代の自動車が、普通の倍の速度で自動車駐車のテストを繰り返す。CGツール「アンリアルエンジン」で作り上げたもの。米エピックゲームズが開発。自然現象を簡単に再現することもできるそうだ。

 

ゲームを経由しなくても仮想空間でのシュミレーションは実際に使用されてきたし、見取り図や図面などでイメージが湧かない人にも理解しやすく新しいシステムなどを理解してもらえる。むしろもっと実生活に落とし込んで、ここが分かりにくいという所がモデリングできれば、もっと活用方法は広がるような気がする。

 

CGは演算の問題でPCのスペックが必要だが、魅力的な世界であることは間違いない。新しい実験をしてみたいなと思いながら記事を読んだ。PCを買い替えたいと思いながら据え置いていて、その事も頭によぎった。

 

www.nikkei.com

 

デジタル通貨

メガバンクとNTTなど約70社が参加する企業連合がデジタル通貨の試験発行に乗り出すそうだ。2022年後半がひとつの目途になるとのこと。

 

個人の領域で電子マネーは普及してきたが法人決済で本格化するために大手が連携を組んでシステムを構築する。法人にとっても決済は、そちらの方がスムーズに運ぶ。マネーの流れが潤滑に流れれば、全体の経済には好循環がもたらされる。

 

上記の論調が「好意的な」視点。制度設計にはそこで生じるネガティブな側面をできるだけ資産してリスクを減じていかなければならない。これから出来るだけ流れを追っていかなければならないトピックだろう。

 

www.nikkei.com

保育施設の転機

保育者の不足や待機児童という課題を抱えていた保育施設が転機を迎えているそうだ。今後は運営の質をどう高めていけるかが焦点となるとの報道。

 

子どもの自立性を育む。ICTを導入して新たな良い関係を構築するなどの移行が見られる施設もあるが、多くは様々な問題(人手不足や補助金などの事情)の中で立ち往生せざるを得ない。変わらない事実として地域で子どもを粗充てる視点が必要だ。企業の責任だって大きいだろう。

www.nikkei.com